
心も身体もリフレッシュ! サウナで健康の基本づくり。 | |
●サウナの効果
|
|
●サウナの上手な入浴法
|

汗の働きで体内大清掃! サウナの発汗作用で、デトックス効果。 サウナ浴の効果により皮膚内部の汗腺から疲労物質(乳酸)の分泌が盛んになり、大量の汗が出ます。現代人の汗腺は日常半分程度しか働いていませんが、サウナ浴により全ての汗腺が働き、約300~400ml※(3回の反復浴で約1000ml※)の発汗があります。 汗の大きな働きのひとつとして、体内の尿酸や余分なナトリウム等の老廃物、過剰な塩分や有害な重金属を対外に排出して、身体の中からキレイにする働きがあります。これがデトックス(解毒)と呼ばれる効果です。 また多量の発汗により身体がさっぱりした気持ちになり、日常のストレスを解消するのにも大変効果があります。※汗の出る量やその効果には個人差があります。 |
サウナサンの薬草スチームサウナの効用 中国4000年の歴史の中で人間の英知が生み出した漢方をサウナに取り入れました。 薬草を蒸気で蒸し、それを微粒子まで分解して霧状に散布しております。この薬草蒸気は、呼吸気管及び皮膚より吸収され薬効による発汗作用を促進し、体外に老廃物を排出します。 肌が活性化され、特に風邪気味の方、喘息、呼吸気管に障害のある方に効果があります。また、漢方の快い香りがさらに鎮静効果を高め、ストレス解消、安眠作用を増進させます。 |
次の症状の方は、サウナ浴をご遠慮ください。 心悸亢進、呼吸困難、心臓病、肝臓病、腎臓病、リウマチ、重度の糖尿病、悪性の貧血、出血性の病気、悪性腫瘍、喘息などの呼吸気管の病気、肺結核など。 |